看護師が陥りやすいバーンアウトに気をつけよう

看護師が知らず知らずのうちに陥るといわれる「バーンアウト」という状態。このような状態になっている看護師は大変多く、そのことが医療の現場で問題となっています。肉体的、精神的負担の多さから疲労感、無気力感、頭痛、不眠等の症状が現れたり、仕事への意欲を失ったりするのがバーンアウトという状態です。
徐々に病状が進行していくという性質を持つ難病の患者さんの介助をする看護師は、肉体的、精神的負担が大きいことからバーンアウトの状態になる率が高いです。難病の患者さんの病状が進行し、状態が悪化することにより介助も大変になることから、肉体的負担は大きくなります。さらに、意思疎通の難しさによって、患者さんの状況を読み取りにくく思うような介助ができないことや、患者さんの介助をしても状態がよくならず、努力が報われる感覚があまりないこと等から、精神的負担も大きくなります。
バーンアウトは、仕事の質の低下や離職率増加の原因になることがあります。できないことに目を向けて自分を責めがちですが、自分自身に厳しくなり過ぎないように心がけ、できたことに目を向けましょう。多忙で常に緊張状態にあるので、毎日が仕事だけになってしまうことのないように、気持ちを切り替えて休養を取ることも大切です。
辛さを相談できる同僚や上司がいれば、一度話してみるのもよいでしょう。しかし、同僚や上司との連携がうまくいっていないこともあり、それ自体がバーンアウトの原因である場合もあります。人間関係においては、相手への共感とともに、気持ちの距離を取ることも大事です。